自然の造形「にょろにょろ氷筍」

その2

「百畳敷」そんなに大きくはない。気がつかなければ、いや夏ならそのまま通り過ぎると思われる岩影然とした祠だ。滴がしたたればツララはできるが、ツララから滴下した滴が地面側から縦に伸びているのである。落ちた水滴は地面に広がって平板な氷面となるのが普通だろう。それが筍状に上に伸びる。気温や風、雫の滴下速度と量など絶妙のタイミングなのだろう。それが12月頃から成長し始め、3月には融けて消える。毎年それを繰り返している。
秋芳洞の鍾乳石、石柱石筍と同じであるがそれは何万年もかかって今に至っている。氷筍は2〜3ヶ月だ。
洞窟の中でしばらく観賞し、自然に感謝して岐路ルート探す(12:35)。ノンラッセル新雪の中でリーダーそして体力にあるメンバー「M]さんが先頭でラッセルしながら洞窟上部の稜線へと林の中をジグザグコースを切りながら13:10折り返し地点へでた。
背が低く太い筍も ツララと筍が歯をむき出し恐竜のごとく
けっこう洞窟も広いよ 不思議だな〜なぜにょろにょろと
その3へ TOPへ戻る