山の名前 | 登山年月日 | 所在地 | HP掲載日 | 概要 |
札幌 藻岩山散策 | 2009.04.30 | 札幌市 | 2009.05.07 | 久しぶりの散策(?)足慣らしにと出かけて低山で花と小鳥を楽しむ |
上ホロカメットク山 | 2007.10.01 | 空知郡上富良野町 | 2007.10.04 | 十勝連峰の中程に安政年間に大爆発を起こした安政火口を抱いた活火山 標高1920m。前日に初雪を頂いた十勝岳の望みながらの山行 |
徳舜瞥山 | 2006.10.22 | 伊達市大滝 | 2006.11.01 | 大滝地区から見える鋭角的な三角形の山。初心者に向いているかな? |
札幌神威岳 | 2006.10.19 | 札幌市南区 | 2006.10.30 | 国道230号線を中山峠へ向かうと小金湯辺りから右手に見える西部劇に出てきそうな山容の岩山。 |
秋の黒岳、桂月岳 | 2006.09.25 | 上川郡上川町 | 2006.10.03 | おなじみの大雪山黒岳に秋の紅葉を訪ねた。 |
オロフレ山 | 2006.06.19 | 有珠郡壮瞥 | 2006.06.25 | 比較的平易な山だけどシラネアオイを代表に花が多い |
樽前山 | 2005.07.23 | 苫小牧市 | 2005.08.02 | 街の近くでハイキングレベルだがけっこう楽しめる活火山 |
札幌 八剣山 | 2003.10.20 | 札幌市南区 | 2003.10.29 | 恐竜の背を思わせるようなユニークな山容の人気低山 |
トムラウシ山 | 2003.07.29 | 上川郡新得町 | 2003.08.18 | 大雪山系の中央に座し、多くの登山者があこがれる山 |
富良野岳 | 2003.06.23 | 空知郡上富良野町 | 2003.07.03 | 十勝連峰南端に座す花の100名山、花の種類の多さに感動 |
札幌円山 | 2003.05.26 | 札幌市 | 2003.05.26 | 先週に続いて散歩 |
札幌藻岩山 | 2003.05.19 | 札幌市 | 2003.05.20 | 足慣らしにと出かけて低山で花と小鳥を楽しむ |
空沼岳 | 2002.10.09 | 札幌市南区 | 2002.10.22 | 札幌近郊で最も人気が高く登山者が多い (標高1251m) |
ニセイカウシュッペ山 | 2002.09.15 | 上川郡上川町 | 2002.10.07 | 層雲峡を挟んで表大雪と向かい合う北大雪の主峰 |
上ホロカメットク山 | 2002.08.30 | 空知郡上富良野町 | 2002.09.16 | 十勝連峰の中程に安政年間に大爆発を起こした安政火口を抱いた活火山 標高1920n |
黒岳(2002) | 2002.07.06 | 上川郡上川町 | 2002.07.20 | 表大雪の入り口黒岳に初心者を同行し、黄砂で薄茶色の雪渓ではあるが感動させることができた。 |
黄金山 | 2002.05.27 | 浜益郡浜益村 | 2002.06.13 | 浜益富士とか黄金富士と呼ばれる増毛山系の南端の740mの急坂の山 |
道南恵山 | 2002.05.22 | 亀田郡恵山町 | 2002.06.01 | 函館の東、亀田半島南東先端にあるツツジの名所恵山町シンボルの活火山.。標高618m |
札幌市内の山 藻岩山、 円山 |
2002.04.26 | 札幌市 | 2002.05.10 | 春先の藻岩山と円山を散策し春の花や鳥のさえずりを楽しんだ |
2002.05.09 | ||||
ニセコスキーツアー (ひらふスキー場) |
2002.01.14,15 | 虻田郡倶知安町 | 2002.01.19 | スキーのメッカニセコ山系の主峰ニセコアンヌプリを頂上とするスキー場の一つひらふスキー場でパウダースノーを満喫 |
余市岳 | 2001.09.30 | 余市郡赤井川村 | 2001.10.05 | 小樽市の奥にある【キロロリゾート】の奥頂上にあり、札幌近郊での最高峰。標高1488m |
然別湖畔 ナキウサギ |
2001.09.03 | 河東郡鹿追町 | 2001.09.07 | 東大雪に位置する然別湖畔に白雲山、天望山の山麓でナキウサギを鑑賞 |
黒岳〜北鎮岳〜北海岳 (お鉢平一周) | 2001.7.15 | 上川郡上川町 | 2001.07.30 | 表大雪の層雲峡側からの入口の黒岳。7合目までロープエうー&リフトがある。標高1984m お鉢平は旧噴火口の標高2000mの尾根を一周する高山植物鑑賞コース |
北大雪平山 | 2001.07.01 | 紋別郡白滝村 | 2001.07.07 | 北大雪にある高山植物と表大雪山系を眺望できる頂上が平らな山。標高1771m |
銭函天狗山 | 2001.6.10 | 小樽市銭函 | 2001.06.20 | 国道5号線沿いにある岩壁を擁した標高536mの石狩湾を眺望する山。 |